- コラム
ECサイトに最も適した決済サービスは何?メリットや主な手段などを解説

ECサイトの支払い方法は多岐にわたっています。複数の決済サービスから、自社のECサイトに適した決済サービスを導入することが大切です。
今回は、ECサイトで導入される決済サービスの特徴や導入のメリットについてお伝えします。これからECサイトの立ち上げを検討している方は、取り扱い商材やターゲットに合った決済サービスを導入するための参考にしてみてください。
EC決済とは
EC決済は、インターネット通販で料金を支払う際の決済方法です。ネットショッピングにおいては、お客さまが希望する決済方法がないと離脱につながる可能性があります。
充実した決済方法は、ECサイトのコンバージョン率の向上が期待できます。次で決済手段の特徴を紹介しているので、それぞれのポイントを押さえて導入の参考にしてください。
ECサイトで主に導入される決済手段

ECサイトで導入される決済手段は、主に以下の5つです。
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
- キャリア決済
- 銀行振込
- 電子マネー決済(モバイル決済)
どのような決済手段か、ひとつずつ見ていきましょう。
クレジットカード決済
クレジットカード決済は、お客さまがカード情報を入力し決済する方法です。
現金を用意したり支払いに行ったりせず、ネット上で購入手続きから決済まで完結できます。現状では最も古くから利用されておりほぼ全てのECサイトで導入されている親和性の高い決済手段です。
また、代引きのように手数料がかからず、クレジットカードによってはポイントが貯まるため、多くのユーザーが利用しています。
コンビニ決済
コンビニ決済は、代金をコンビニエンスストアで支払う方法です。
商品を購入すると、お客さまに振込票が発送されるか画面上に決済番号が表示されます。振込票の場合はコンビニのレジに提示し、決済番号はレジスタッフに伝えるか専用端末で操作をし支払いを行います。
コンビニ決済はクレジットカードを持っていない人にも対応できるため、若年層の利用者が多いECサイトには導入しておきたい決済手段です。
キャリア決済
キャリア決済は、携帯電話の通信料とまとめて支払う方法です。
携帯電話を契約していれば決済ができるため、クレジットカードを持っていない10〜20代の若年層も決済ができます。
また、暗証番号を入力するだけで購入手続きができるため、購入のハードルが低いのもポイントです。クレジットカードのように情報を入力する必要がなく、移動中の隙間時間を利用して決済ができるため、カゴ落ち防止も効果が期待できます。
銀行振込
購入手続き完了後、指定の銀行口座に代金を振り込んでもらう決済方法です。昔からある決済手段で、年配の利用者が多いECサイトは導入をしておくとよいでしょう。
また、ECサイト側もすぐに導入できる決済手段であり、入金確認後に商品を発送するため代金の未払いリスクも低くなります。
電子マネー決済(モバイル決済)
電子マネー決済(モバイル決済)は、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードや、楽天ペイ、PayPay、Amazon Payなどがあります。
モバイル決済はクレジットカード情報を入力する手間が省けたり、決済サービスが提供するポイントを貯めたりできるため、お客さまが優先して選択することも多いのです。購入手続きから購入までスムーズに行えるため、ユーザーはストレスなく決済ができます。
ECサイトに決済サービスを導入するメリット

ECサイトに決済サービスを導入するメリットは、以下の3つです。
- 顧客層の拡大を狙える
- 商品・サービスの売上がアップする
- ユーザー満足度が向上される
メリットをひとつずつ確認していきましょう。
顧客層の拡大を狙える
1つ目のメリットは、顧客層の拡大です。ご紹介した決済サービスにはそれぞれ特徴があり、複数の決済サービスを導入することで顧客層の拡大を狙えます。たとえば、クレジットカード決済は多くのユーザーが利用している決済方法ですが、クレジットカードを持たない若年層は取りこぼしてしまいます。
一方で、銀行振込は昔からある決済方法のため、高年層も利用しやすい点がメリットです。
1つの決済方法に絞らず複数の決済サービスを導入しておけば、幅広い顧客層にアプローチができます。
商品・サービスの売上がアップする
2つ目のメリットは、商品やサービスの売上向上です。ECサイトでは、同じ商品を他のサイトでも購入できます。一点物のハンドメイド作品を売っている場合などを除くと、お客さまは希望する決済手段がなければ別のECサイトへ流れてしまうのです。
複数の決済サービスを設置していれば、お客さまが離脱する可能性が低くなり、商品の売上向上にもつながります。
ユーザー満足度が向上される
3つ目のメリットは、ユーザー満足度の向上につながる点です。ECサイトは取り扱い商品に魅力があることはもちろんですが、決済サービスの充実さや決済までのスムーズさもECサイトを選ぶ基準のひとつなのです。
購入手続きから決済までスムーズに進めば、お客さまは手間をかけずに商品を購入できます。入力や支払いの手間がかかると、お客さまはストレスを感じサイトから離脱してしまいます。お客さまが希望する決済方法でスムーズな購入ができれば、ユーザー満足度が向上するのです。
ECサイト導入を検討中なら、まずはクレジットカード決済を導入しよう

ECサイトの導入を検討している場合、まずはクレジットカード決済の導入がおすすめです。経済産業省が発表した2021年のキャッシュレス決済比率によると、キャッシュレス決済比率は32.5%となり、そのうちクレジットカード決済は27.7%でした。
決済手段のなかでも、利用者がもっとも多いクレジットカード決済を導入することがユーザーの利便性にもつながります。しかし、クレジットカード会社は複数あり、一社ずつ手続きを行うのは煩雑な手間と時間がかかるため現実的ではありません。そこで利用したいのが、決済代行会社です。
決済代行会社は、複数のクレジットカード会社との契約手続きを一括で行う会社です。決済代行サービス「SUIクレジットサービス」は、JCBやVISAをはじめ複数のクレジットカードブランドを取り扱っています。
通常1.5〜3ヶ月かかる加盟店審査期間も「SUIクレジットサービス」では最短1日から導入可能なため、クレジットカード決済の導入を急いでいる方におすすめです。また、初期費用も0円からと安く、導入のハードルが低い点も「SUIクレジットサービス」の特徴です。
ECサイトには欠かせないクレジットカード決済の導入は、決済代行サービス「SUIクレジットサービス」にお問い合わせください。
まとめ
ECサイトで導入されている主な決済手段を5つご紹介しました。ECサイトの決済手段もサービスのひとつです。競合サイトと比較検討する場合、希望の決済手段がなければ離脱の可能性もあるため、なるべく多くの決済手段をそろえる必要があります。
また、利用者がもっとも多いクレジットカード決済を導入し、運用しながらお客さまのニーズに応じて他の決済手段を追加するのもひとつの方法です。
決済手段の特徴をふまえ、自分のECサイトに合った決済方法を導入しましょう。